2022年07月27日
僕が美術館内で『エ!』っと声をだしてしまった作品はコレだ。@美の巨匠たち スコットランド国立美術館 神戸市立博物館
ごきげんよう。
ホップ大王です。
2022年7月16日から神戸市立博物館で開催中の
「美の巨匠たち スコットランド国立美術館」展を味わい尽くしてきました。
1859年に開館したスコットランド国立美術館所蔵の作品が今神戸に来ています。
広告・チラシの表紙に使用されているジョシュア・レイノルズ作 《ウォルドグレイヴ家の貴婦人たち》を

期待して会場に展示されている作品を楽しんでいると
僕がマスクの下から声を出してしまい、その作品の前でじっくり何度も眺めたい、
眺めている作品と出会いました。
3Fの会場に展示されている
ディエゴ・ベラスケス作 《卵を料理する老婆》です。

全てがリアルに見える。
ベラスケスが19歳の時の作品と知ってさらに驚いた。
2Fの会場では
ジョン・エヴェレット・ミレイ作 《古来比類なき甘美の瞳》です。

すみれを持つ少女の顔にうっとりです。
照明効果も最高です。
いろんな角度から観てました。
いつも全ての作品を観終えた後、気に入った作品にもう一度会いにいきます。
この2作品はホンマにずっと鑑賞していたい作品です。
会場を出た後は特設ショップでポストカードを買いました。
今朝もポストカードを眺めています。
「美の巨匠たち スコットランド国立美術館」展は有名な巨匠の作品がいっぱいです。
この美術展を軸にして大枠の美術史を学ぶきっかけにしてみてはどうですか。
僕も今日からしっかり復習をしていきますね。
ラッぴぃ☆
追伸
この展示会は日時指定予約優先制です。既にチケットを持っていても日時予約のみもできます。
ネット予約していくことをおススメいたします。
◆ 「美の巨匠たち スコットランド国立美術館」展についての詳しい情報は>>>こちらをご覧ください。
ホップ大王です。
2022年7月16日から神戸市立博物館で開催中の
「美の巨匠たち スコットランド国立美術館」展を味わい尽くしてきました。
1859年に開館したスコットランド国立美術館所蔵の作品が今神戸に来ています。
広告・チラシの表紙に使用されているジョシュア・レイノルズ作 《ウォルドグレイヴ家の貴婦人たち》を

期待して会場に展示されている作品を楽しんでいると
僕がマスクの下から声を出してしまい、その作品の前でじっくり何度も眺めたい、
眺めている作品と出会いました。
3Fの会場に展示されている
ディエゴ・ベラスケス作 《卵を料理する老婆》です。

全てがリアルに見える。
ベラスケスが19歳の時の作品と知ってさらに驚いた。
2Fの会場では
ジョン・エヴェレット・ミレイ作 《古来比類なき甘美の瞳》です。

すみれを持つ少女の顔にうっとりです。
照明効果も最高です。
いろんな角度から観てました。
いつも全ての作品を観終えた後、気に入った作品にもう一度会いにいきます。
この2作品はホンマにずっと鑑賞していたい作品です。
会場を出た後は特設ショップでポストカードを買いました。
今朝もポストカードを眺めています。
「美の巨匠たち スコットランド国立美術館」展は有名な巨匠の作品がいっぱいです。
この美術展を軸にして大枠の美術史を学ぶきっかけにしてみてはどうですか。
僕も今日からしっかり復習をしていきますね。
ラッぴぃ☆
追伸
この展示会は日時指定予約優先制です。既にチケットを持っていても日時予約のみもできます。
ネット予約していくことをおススメいたします。
◆ 「美の巨匠たち スコットランド国立美術館」展についての詳しい情報は>>>こちらをご覧ください。
シャネルのトップデザイナーだったカール・ラガーフェルド氏がデザインしたドレスが素敵です。@京都市京セラ美術館
ココ・シャネルが受け取らなかったマリー・ローランサンが描いた自画像がコレだ。@京都 京都市京セラ美術館
大人も子供も毒、毒、毒展へ大阪長居へGo!必ず音声ガイドは借りてね。@大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール 特別展 毒
ホップ大王がオードリー・ヘプバーン写真展のショップで購入したポストカードはコレだ。@美術館『えき』KYOTO
満開の菜の花に囲まれた句碑には?@大阪梅田芸術劇場前
ドラマのワンシーンを見ているような絵ですね。@《祭りのよそおい》 島 成園
ココ・シャネルが受け取らなかったマリー・ローランサンが描いた自画像がコレだ。@京都 京都市京セラ美術館
大人も子供も毒、毒、毒展へ大阪長居へGo!必ず音声ガイドは借りてね。@大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール 特別展 毒
ホップ大王がオードリー・ヘプバーン写真展のショップで購入したポストカードはコレだ。@美術館『えき』KYOTO
満開の菜の花に囲まれた句碑には?@大阪梅田芸術劇場前
ドラマのワンシーンを見ているような絵ですね。@《祭りのよそおい》 島 成園