まず捨ててから、収納する。@片づけられる人は、うまくいく。 中谷彰宏 著

”ホップ”大王

2017年04月08日 09:02

ごきげんよう。

”ホップ”大王です。

掃除を始める前に中谷本

『片づけられる人は、うまくいく。/ 人生が変わる「捨てる」習慣65』を

読むと掃除へのモチベーションが上がります。

読み直していた時に『これだ』という中谷彰宏先生からのメッセージに

出会いました。

引用します。

片づけられない人は、収納上手になろうとしてしています。

収納上手になると、モノが増えます。

収納は、むしろヘタでいいのです。

収納上手にならなくても、そもそもモノを少なければいいのです。

「片づけに時間がかかるんです」と言う人は、モノを捨てていないのです。

まず捨てることで、圧倒的に収納する手間を減らせます。






引用文にある

収納上手にならなくても、そもそもモノを少なければいいのです。



この1文に掃除に対するハードルが下がりました。

掃除・収納が下手でも大丈夫ということです。

要は必要なものと必要でないものを分けて、

いならいもの捨てればいいのです。

今自分の部屋の断捨離を実行中です。

クローゼットの中を片づけてスッキリしました。

明日は机と机周りの片づけに集中します。

この本にも書かれていましたが簡単なところから

取り掛かっていこうと決めています。




ペン立ての中の使っていないものはごっそり処分です。

明日は終日部屋の掃除をして、自分の部屋の運気を

取り戻しますね。



ツイてる、ツイてる。

ラッぴぃ☆ ごきげんよう。


◆ ”ホップ”大王!オススメ 中谷彰宏著 中谷本 ◆

■ 著書 片づけられる人は、うまくいく。/ 人生が変わる「捨てる」習慣65

■ 著者 中谷彰宏

■ 出版 学研パブリッシング

■ 定価 1,300円+税


最後まで読んで頂きありがとうございます。

♫ ”ホップ”大王の満足(ラッぴぃ☆)度 

面白かった。共感したと感じたら、ツイートやはてブして頂けると嬉しいです。
モチベーションアップにつながります。応援よろしくお願いします。






関連記事